カテゴリ
全体 ☆MOUNTAIN★ ★ABROAD☆ ☆BOOK★ ★MOVIE☆ ☆FAVORITES★ ★PLACE TO GO☆ ☆STUDY★ ★LIVING☆ ☆GOURMET★ ★PREPARATION☆ ☆OTHERS★ 以前の記事
最新のトラックバック
タグ
お気に入りなど
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2004年 07月 19日
![]() トロリーバスやロープウェイを乗り継いで、室堂にたどりつく。雷鳥平にテントを張るが、ものすごい雨と風でテントから雨漏りが・・・。荷物もびしょぬれで、このままではとても夜を明かせない、ということで早めにあきらめて山小屋へ。おかげでビールと温泉にありつける。しかも、山小屋がすいていたから、大部屋の2階を2人で占領して大爆睡できた。 翌日もすごい風。雨はちょっと小降りになってきたので、予定より遅めの出発で、室道山(2668m)を超え(頂上はよく分からず)、ごつごつした浄土山(2831m)へ。雄山(2991m)へ行こうとしたらものすごい突風。少し待機。もう今日は無理かと思ったけれど、なんとか目指せた。頂上では神社でお祓いをしてもらう。修験道。自然の厳しさと自然に守られて生きている人間の存在。山を始めなければ、こんなことに思いを寄せることもなかっただろうな、と思う。最後、立山最高峰の大汝山(おおなんじ)へ。3015m。先月の赤岳を越えて、自分の達成した最高記録更新!ガスで景色はほとんど見えず、ひたすらひたすら岩を進んでやってきた、という感じ。ただ、それほど息は切れなかったので、アルプスの中では初級、というのも納得。風さえなければ、もっとラクにたどり着けた気はする。帰りはほんの一瞬だけれど、何度か残雪と緑の山景色を楽しむことができた。雷鳥平でもう1泊。一緒に山頂へたどりつけた5人でくっついて眠ったが、狭いし、雨と風がすごくて、ぜんぜん寝た気はしなかった。 3日目早朝、また小雨で景色がぜんぜん見えない中、重い荷物をしょって出発。室堂のバスターミナルまで、登りはかなり堪えた。またロープウェイなどを乗り継ぐ。行きは増水していて黒部ダムが放水していなかったけれど、帰りはすごい勢いのダムを見ることができた。トンネルでは、読んだ小説を思い出し、これを作り上げるまでのはかりしれない苦労を思う。帰りは、薬師の湯という温泉でゆったり。ビールにまたまた幸せを感じる。昼前に出たけれど、渋滞にはまったので、家に着いたのは7時半くらい。 景色を堪能できなかったのは残念だけれど、当初の目的どおりの縦走を果たせて、充実した3連休だった。 とにかく、自然や天気という、人間がどうしようもできないことがあって、あきらめざるをえないものがある、ということを、自分の今おかれている状況を照らし合わせて、何度も何度も考えた日々だった。最初の思惑どおりに行かなくても、そこで過ごした時間は確かに存在する。でも、時間をかけてでもあきらめずにいられるのではないか、それとももうこれだけがんばったのだしこれ以上先の見えない状況に自分を置かずにもっと身を任してもいいのじゃないか、そんな2つの考えが行ったりきたりで結論は出ず。ただ、家の中や普段の生活で考え事をするよりも、自然の中だと、ときには無心になれるし、考えるときにも幅が広がることが実感できてよかった。急ぐ必要はないんだと思う。 ■
[PR]
by hrnhnk
| 2004-07-19 23:18
| ☆MOUNTAIN★
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||